宮古まもる手ぬぐい

さて、奥さんが宮古島に旅行に行って来ました。

そのお土産としてたっくさん手ぬぐいを買って来たのでその手ぬぐいをこれから連続でお送りしたいと思います。

57枚目『宮古まもる手ぬぐい』

宮古まもるってなんなのか。

それはもうミステリー。

以下wikipediaより転載。

宮古島まもる君(みやこじままもるくん)は、沖縄県の宮古島警察署管内にあたる宮古列島の道路などに設置されている警察官型人形の愛称である。宮古まもる君(みやこまもるくん)と呼ばれることもある。2016年現在19基が設置されており、全員が兄弟という設定である。

 なんのことやらわかりませんが、奥さんの説明でなんとなくわかったのは、ほぼ“飛び出し坊や”です。飛び出し坊や的なノリでそこら中に宮古まもる君があるようです。宮古民は知らない人はいないそう。

 

なんかすげぇ不気味で気持ち悪いですが、土着感がいいですね。この地域性を手ぬぐいにする感じがやはり良いですね。変な国ですよ、日本。

コメントを残す